2022
07.08

「先生には敬語で話します」(たいら)

シリーズ1「マイベスト違和感」, メンバー記事

「先生には敬語で話します」
中学校のルール説明(オリエンテーション)の時に、これが当たり前すぎて説明されなかった。
このオリエンテーションの時には、体育館で先生1人に対して中学1年生200人で話を聞くって言う気まずい空間で、咳をしたら周りの他の先生に目がロックオンされる感じ。

ずぅぅっと何でだろうって考えたんだけど、答えは出ないまま。
「先生は人生の先輩」って言う人もいるけど、

 1:親もそうだよね
 2:ほとんどの先生はリスペクトするわけでもない
 3:先生のほとんどは自分より15年も年上じゃない
 3A:これまでずっと同じシステムで学んできてすぐ教え始めたなら学んだのと同じものしか教えられないじゃん

科学界では、ある考えが間違ってても一代たたないと改善されないと聞いたことがあるけど、教育界ではいつまで経っても何も変わらないっぽい。
先生に「〇〇のルールはおかしくない?」と聞いても、「そういうルールだから守れ」と言われることがほとんど。(1人だけ「文部科学省のせいだよ」って言う先生がいた)
もし同じ立場なら、「イヤイヤそれちゃんとした理由じゃないじゃん」ってダメ出しできるけど、先生のポジションが自分より上であることを1日7時間、1週間5日、1ヶ月22日、1年12ヶ月、6年(12年?小学校はわからない)と思い知らされるから自分は黙らなければいけない。
そして何より敬語があるせいで先生と思うようにコミュニケーションが取れない。
なぜかって?私は緊張しちゃう。
ちょっと言葉を間違えただけでギロっと見つめられて怖いし、気持ちよく話せない。敬語や間違えを気にしすぎて、文章の組み立てに頭がいかない。先生と話すと、何か言い間違えるだけで目線や言葉で叱られるような気がして緊張が高まり、普段なら出せるようなインパクトのある主張が弱くなってしまう(「〇〇がおかしい」→「〇〇はちょっとへんだと思うんですがそんなに気にする必要もそれほどあるわけではないんですが。。。」ってなっちゃう)
よってそれの改良もできない。結果的に、自主的に話せずに離れちゃう。

そもそも先生の立場が生徒より上なのはあってるの?生徒の方が先生より多く知ってる時は?(コンピューターに関しては大人に質問されたことがある子供はいっぱいいると思う)
しかも敬語のバリヤーのせいで、真面目に先生と教育の考え自体についての話もできない。
周りの大人に学校のこと話すと、体育の「行進」の意味のなさや、色んなルールの不快感に共感してくれる。
そもそも生徒36人に対して先生が1人だけっておかしくない?何をどうしても先生は一人一人の言うことを聞こえないじゃん。それで「時間削減」や「効率化」のためにコンピューターで英語の書きを採点されたけど、数学を「mathematics」って書いてバツされた。実際に英語知ってる人や先生だったらむしろmathよりmathematicsの方が合ってるってわかるはず。

私は地元の公立中学校が嫌すぎて、2ヶ月とちょっとで「不登校」になったけど、自分でスケジュールを立てて、家で勉強しいる。(親の1人がアメリカ人で、英語話せるからインターに9月からそこに通うから将来的な影響はあまりない)
その2ヶ月で得たものがひとつあるとしたら、将来日本を抜け出す決意だ。こんな学校で私が思う21世紀にあった勉強*は絶対にできない。
で、そのおっきい理由の1つが敬語だと思う。先生とまともに話せたらもうちょっといられたかもしれないな。だけどどうかな、他の人は違う意見を持ってるかもしれない。結構大きいトピックだから色々これに対して言葉を返して欲しいです。

*私が思う21世紀にあった教育 –
私は教育の中に、2030年以降で役に立つ内容と、学び方が欲しい(ただのワガママだけど)。
以下が大切だと思う:
 1:今より規模が大きい、プログラミングや、コンピューターを使えるようになるための勉強
 2:一人一人のニーズを尊重する先生/ファシリティー
 3:ただあるだけではなく、改正できる教育システム
 4:チームワークやソーシャルスキルを身につけられる学び方
が大切だと思う。