ワガママSDGs Kobe
  • ホーム
  • ワガママSDGsとは
  • レポート
  • プログラム
  • 運営組織
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 「四畳半だった私の視野、広くなった気がする〜第2回マンホールハンター開催〜」(KAERUチーム)
  • 「偏差値だけに囚われないでほしい!」から始まったLearning革命チームの模擬授業〜高校生にむけてのプロトタイプ〜(「Learning革命」チーム)
  • 「社会課題にド直球じゃなくて、絶妙な変化球を投げれる10代はカッコいい!」(Shining Rainbowチーム)
  • 自分がやってきたことの価値を自分で決める。
  • 「次に繋がるエネルギーをもらえたから、このエネルギーを使い切りたい!」(Chancedチーム)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年5月

カテゴリー

  • Project2021
  • ショートレポート
  • シリーズ1「マイベスト違和感」
  • メンバー記事
  • レポート
  • 若者へのメッセージ
  • Home
  • 11月, 2022

「伝えたいメッセージとやろうとしていることが矛盾してるって今気がついた」(KAERUチーム)

自分がしんどかった時、「その場しのぎで先送りでもいい」と友人から…

Read More 2022.11.22

「探求学習への探求がすごい」(「Learning革命」チーム)

中間報告会で、審査員の前で広尾学園での取材の報告をしたはかま。発…

Read More 2022.11.22

「ちゃんと知りたい」(Chanced チーム)

福祉作業所の商品をどう選ぶか、どう伝えるかなど「方法論」を今までは考えて…

Read More 2022.11.22

「りょーや納得してへんやん、ちゃんと言って!」(Shining Rainbowチーム)

LGBTQに関する取り組みをしている高校生が地元に根付いた商品を作ってい…

Read More 2022.11.22

「自分達だけでなんとかしようと思っていた」(「Learning革命」チーム)

「(教育を変えようとする)僕達のプランは、すごい期間も必要だし大…

Read More 2022.11.22